人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハナジョスのサイトは引っ越しました。https://hanajoss.net/
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
9/23観月の夕べ@岸城神社
2013年9月23日(月・祝)18:00

舞踊奉納公演 観月の夕べ  岸城神社

9/23観月の夕べ@岸城神社_c0115958_1212274.jpg

# by hanajoss | 2013-09-23 18:00 | 2013年のイベント
9/20,21九州・インドネシア友好協会40周年記念事業
ーイベントのお知らせー

九州・インドネシア友好協会 40thアニバーサリーフェスタ
九州・インドネシア友好協会創立40周年記念イベント
9/20,21九州・インドネシア友好協会40周年記念事業_c0115958_1157880.png

チラシのURLはこちら



日時: 2013年9月21日(土)
11:00~オープニングセレモニースタート
~17:00 終演予定

会場: ソラリアプラザ1F・ゼファ(警固公園側イベントスペース)
福岡市中央区天神2-2-43

内容 オープニングセレモニー

インドネシア伝統芸能団「HANAJOSS」によるパフォーマンス
バリ島画家 乗田貞勝さんの絵画展示
インドネシア留学生によるアンクルン演奏
インドネシアの文化を知ろう!クイズ大会 等

主催 九州・インドネシア友好協会事務局
電話:092-523-1691
公財 福岡県国際交流センター支援事業


詳細
http://www.fukuoka-indonesia.or.jp/friendship/event/index.html


関連サイト
九州・インドネシア友好協会
http://www.fukuoka-indonesia.or.jp/index.html


ハナジョス
http://hanajoss.net/


ハナジョスは、21日は
ガムラン、ジャワ舞踊、ワヤン(2作品)を20分、三回上演いたします。
時間等は現時点未定でございます。

前夜20日には40周年記念パーティにおいてワヤンを上演することになっております。

ウロツテノヤ子&スダマニの方に誘ってもらいアジア美術館でワークショップに参加させてもらったのが2005年、
その後福岡県朝倉市杷木のフェスティバルに出演したのが2012年、そして2013年は九州・インドネシア友好協会の40周年に呼んでいただきました。ありがたいことです。2005年にお知り合いになったインドネシアの子どもの教育を救う会の方ともお会いできそうで、再会にも胸弾む演奏旅行になりそうです。
# by hanajoss | 2013-09-20 19:00 | 2013年のイベント
フォト:相楽園
2013年8月24,25に行なわれた相楽園にわのあかりの前日準備、一日目、二日目の様子。
フォト:相楽園_c0115958_158047.jpg

フォト:相楽園_c0115958_158887.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1583683.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1584458.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1585020.jpg

フォト:相楽園_c0115958_15953.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1591966.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1593799.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1510174.jpg

フォト:相楽園_c0115958_15105452.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1511342.jpg

フォト:相楽園_c0115958_1511116.jpg

フォト:相楽園_c0115958_15113142.jpg

# by hanajoss | 2013-09-10 15:12 | 2013年のイベント
フォト:8/17堂本印象美術館
2013年8月17日
京都府立堂本印象美術館特別展「モノクロームの可能性」
の会期中に、ジャワの影絵芝居ワヤンのロビーコンサートが催されました。
フォト:8/17堂本印象美術館_c0115958_891631.jpg

フォト:8/17堂本印象美術館_c0115958_891375.jpg
フォト:8/17堂本印象美術館_c0115958_89115.jpg
フォト:8/17堂本印象美術館_c0115958_894771.jpg

堂本印象のこだわりと遊び心と訪れる人への思いやりが随所に感じられるすばらしい美術館です。
心を落ち着けて静かに絵を見る喜びに満たされる一日でした。
「モノクロームの可能性」は9月29日まで行なわれています。
8月中はクールスポットということで入館料無料となっているそうです。
秋の訪れを感じつつまだまだ残暑厳しい京都ではありますが、ぜひ美術館へ。
# by hanajoss | 2013-08-21 08:14 | 2013年のイベント
8/20癒しの時間~ガムランを聴きながら@向日市
2013年8月20日(火)10:00~11:30
向日市子育て支援センターによる
「癒しの時間~ガムランを聴きながら」が開催されました。
今回は3回目となり、20名の未就学児の子育て中のお母さんと妊娠中のお母さんがお越しになりました。
ガムランをBGMにすわってできるストレッチを30分行い(足の指ほぐしから手、首、わき腹などを中心に呼吸を意識して)、
短い休憩の後、25分の瞑想をしてもらいました。
参加者さんは横になって各自気持ちのよいポジションを探り呼吸に意識を集中し目を閉じました。
瞑想中演奏したのは、ガンビルサウィッ。ひとつになる、という意味があります。
大自然とひとつになる、子育てのパートナーと息をそろえる、こどもの気持ちを想像する、いろいろなガンビルサウィッがありますね。私はローフィと心地よい演奏をすることと、20数名の人たちと空間と時間を共有している
ことを意識して演奏しました。
瞑想の終りには、スレンドロ音階からペロッグバランの音階へ移行し、
ジャワの童謡を繰り返しました。
目覚めには、熱いジャワティを飲み、夏の胃腸の疲れにお疲れ様を言いました。

今回は90分でしたが、時間という限られたものを大切に使うことで、
からだがほぐれたり、気づきがあったりと、瞑想とはあらためて面白いものです。
忙しいときほど、こういう時間をわずかな合間にでも持てたらよさそうです。
8/20癒しの時間~ガムランを聴きながら@向日市_c0115958_832721.jpg

# by hanajoss | 2013-08-20 10:10 | 2013年のイベント